小学生でもわかる!「どうして海はしょっぱい?」

小学生でもわかる! 「どうして海はしょっぱい?」

こんにちは、みんな!ったことはあるかな?いだり、貝殻ったり、れたり…そんなしいがあるよね。

そんなを、もし間違えてゴクッとんじゃったり、れちゃったりしたことはない?「うぇっ、しょっぱい!」ってなったことがあるんじゃないかな。

でも、不思議だよね。からはしょっぱくないし、もしょっぱくない。なのに、どうしてだけがあんなにしょっぱいんだろう?

今日は、その「のしょっぱさの秘密」について、いっしょに調べていこう!

はると
はると

うわっ、んじゃったときのあのれられないよな~。去年にやられて「ゴクッ」ってなっちゃったんだよね。

ひまり
ひまり

まぁ、はると。またやらかしたの?むものじゃないって、毎年ってるでしょ。…でも、どうしてってこんなにしょっぱいのか、ちゃんと理由があるなんてらなかったわ。ちょっとになるわね。

しょっぱい海水はどこからやってくる?

まずはえてみよう。はどこからくるのかな?

そう、のもとは、なんだ。からってくる雨水は、ほとんど真水っていって、いろんなものがんでいないキレイななんだよ。雨水をなめても、ぜんぜんしょっぱくないよね。

じゃあ、どこからのしょっぱさはやってくるんだろう?は、そのしょっぱさの秘密は、たちの足元にある地面されているんだ!

しょっぱさの地面にあった!

「え?地面がしょっぱいの?」ってうかもしれないね。

地面には、「ミネラル」とばれる、にはえないさな粒々がたくさんまれているんだ。このミネラルのには、食卓使う「食塩」もまれているよ。

こんな実験をしたことがある?れてかきぜると、るよね。これは成分しているんだ。雨水も、地面ぐと、じようにミネラルをしずつかしすんだよ。

土と塩
土と塩

雨水はどうやってからミネラルをかすの?

雨水は、空気二酸化炭素かしこんでいるから、ちょっとだけ「酸性」になっているんだ。「酸性」というとしくこえるかもしれないけど、レモンやおっぱいのも理由だよ。もちろん、雨水はレモンほどっぱくはないけどね。

このしだけ酸性雨水地面ちて、れると、まるで砂糖けるように、にあるミネラルしずつかしすんだ。

おうちでもこんな様子ることができるよ。えば、お風呂れる入浴剤かべてみて。入浴剤をおれると、シュワッとけて、おりがわるよね。それとじように、雨水れると、にはえないけど、しずつミネラルがすんだ。

入浴剤の泡

雨水きな

さて、ミネラルをかした雨水は、そのどうなるかな?

雨水はだんだんまって、さなれになり、やがてになるよね。には、雨水からかししたミネラルまれているんだ。でも、そのはとってもないから、をなめても、ほとんどしょっぱさをじないよ。

えていうなら、きな浴槽(おふろ)いっぱいのに、さじ1だけれたようなものかな。かにっているけど、あまりにもいから、しょっぱさはほとんどじられないんだ。

からへ、ミネラルが大集合

さて、はどこへかうかな?そう、ほとんどの最終的に「」にむよね。

世界中が、毎日毎日なくんでいる。そして、一緒に、からした「ミネラル」もばれているんだ。

えてみよう。1ぶミネラルのはとてもないけど、世界中にはものがあるんだ。そして、それらのもの、ずっとにミネラルをけてきたんだよ。

海に流れ込む川
海に流れ込む川

大切なポイント:蒸発するけど、る!

ここで、とっても大事なことがあるよ!

んだは、太陽められて「蒸発」するんだ。「蒸発」って言葉いたことあるかな?れた洗濯くのも、たまりがなくなるのも、が「蒸発」しているからなんだよ。空気水蒸気となって、えないっていくんだ。

でも、海水蒸発するとき、だけが蒸発して、そのけていた「塩分」はされるんだ。これがとっても重要なポイントなんだよ!

実験してみよう!塩水さな容器れて、お日様たる窓際1週間ほどいておこう。蒸発すると、容器るよ。これが「」なんだ。では、この現象巨大規模こっているんだよ。

がしょっぱくなるまでの時間

さあ、これまでのおをまとめてみよう:

  • 雨水からミネラルをしずつかし
  • ミネラルをんだになってれる
  • ではだけが蒸発して、ミネラル(塩分)はされる
  • これがされてきた

は、がしょっぱくなるまでには、じられないくらい時間がかかったんだ。地球年齢46われていて、ができたのは40年前。それから今日まで、しずつしずつ塩分がたまって、のしょっぱさになったんだよ。

はいろいろな種類があるよ

みんなが食卓使は「塩化ナトリウム」という物質だけど、海水けている塩分はそれだけじゃないんだ。「塩化マグネシウム」や「硫酸カルシウム」など、いろんな種類のミネラルがざっているんだよ。

豆腐るときに使う「にがり」も、海水かられるものなんだ。はいろんな栄養素まれていて、たちのにも大切なものなんだよ。

でも、はどうして?

「じゃあ、はなんでしょっぱくないの?」ってったかな?質問だね!

くのには「出口」があって、ているんだ。えば、琵琶湖瀬田川ってているよね。このように、一緒にミネラルもていくから、のようにミネラルがたまりにくいんだ。

でも、世界には出口のないもあるよ。えば「死海」というイスラエルとヨルダンにまたがるは、出口がなくて、太陽がどんどん蒸発するから、塩分濃度がすごくいんだ。死海普通10もしょっぱくて、くほどなんだよ!しに、をたっぷりれたれてみると、かぶのをることができるよ。死海はそれくらいしょっぱいんだ!

はると
はると

えっ!?死海ってくんだ!すげぇ~!水泳苦手だから、まないってめっちゃってみたいかも!死海逆立ちしていてみせる!

ひまり
ひまり

もう、はるとったら。「逆立ちしてく」って…。それに記事にもいてあるでしょ?あそこは普通の10もしょっぱいの。ったら大変だし、があったらすごくいわよ。それより、雨水のミネラルをかして、それがもかけてまったって部分、すごく感動しない?地球ってすごいわ。

死海に浮かぶ人々
死海に浮かぶ人々

塩田」で

から、人間からして使ってきたんだ。「塩田」という特別場所で、海水れて、太陽蒸発させ、っためるという方法っていたよ。

日本でも、瀬戸内海沿岸では、たくさんの塩田があったんだ。はほとんどられなくなったけど、一部地域では伝統方法づくりをけているよ。

塩田
塩田

質問タイム!のひみつをろう

ここで、ちょっとえてみよう:

  1. もしがしょっぱくなかったら、地球はどうなっていたとう?
  2. 全部蒸発させたら、どれくらいのれるとう?
  3. は、のしょっぱさは場所によってしずつうんだ。どうしてだとう?

ヒント:3つ質問は、きな場所や、がたくさん場所太陽がよく蒸発する場所などをえてみると、えがえてくるかも!

まとめ:のしょっぱさの秘密

今日のおをまとめると:

  • がしょっぱいのは、雨水からミネラルをかししてび、だけが蒸発して塩分るからなんだ。
  • これがされて、のしょっぱさになっている。
  • には、食塩だけでなく、いろいろな種類のミネラルがまれている。
  • 出口があることがいから、ミネラルがたまりにくい。
  • でも、出口のないや、蒸発しい場所は、よりもしょっぱくなることもある。

ったときは、海水のしょっぱさをじながら、「このは、かられてきたのかな」なんて想像してみてね。

自然には、まだまだたくさんの「なぜだろう?」がされているよ。これからも、いろんなことに疑問って、そのえをしていくしさをつけてね!

はると
はると

そっかー、かして、それがまって、だけ蒸発…ってことか!つまり、でしょっぱいいをするのは、地球壮大なドラマの一部だったんだな!なんかカッコイイ!

ひまり
ひまり

そういうことね。…って、はると、またカッコイイとかってごまかして!しょっぱいいをするのは、はるとがまれちゃうからでしょ?去年の「ゴクッ」だけじゃなくて、一昨年砂浜んでったってってなかった?もしかして、毎年恒例行事になってない…?しは学習しましょうね!

やってみよう!簡単実験

おうちの一緒に、こんな実験をしてみよう:

  1. さな容器海水(または塩水)をれる
  2. 窓際など、日当たりの場所
  3. 日間様子観察してみよう
  4. 蒸発したら、容器った観察してみよう

こうした実験して、自然不思議自分かめると、もっと理解まるよ!

さんも、「どうして?」という気持ちを大切に、りの自然科学しんでくださいね!

タイトルとURLをコピーしました