みなさんこんにちは!今日は「YouTuber(ユーチューバー)」について、くわしく説明していくよ。
みんなはテレビを見ることがあるよね。テレビには、ドラマやアニメ、バラエティ番組などいろんな番組があるよね。でも最近は、テレビだけじゃなくて、YouTube(ユーチューブ)という場所で動画を見る人がどんどん増えているんだ。
YouTuberというのは、そのYouTubeに自分で撮影した動画をアップロードして、たくさんの人に見てもらう活動をしている人のことだよ。テレビの番組を作る人たちと似ているけど、YouTuberはカメラマンもディレクターも編集者も全部自分でやっちゃう、すごい人たちなんだ!

はると
YouTuberって、テレビみたいに動画作ってるんだ!俺もサッカーの動画上げてみようかな?

ひまり
はると、まずは勉強の動画から始めたらどう?『サッカーしながら九九を覚える』とか…(笑)
YouTuberは何をしているの?
YouTuberのお仕事は、動画を作ってYouTubeにアップすることだよ。でも、ただ動画を撮ってアップするだけじゃないんだ。どんなことをしているのか、順番に見ていこう!
1.企画を考える
まず最初に、「どんな動画を作ろうかな?」と考えるんだ。「今日は料理の作り方を紹介しよう」「新しいゲームを実況プレイしよう」「面白い実験をしてみよう」など、視聴者(動画を見る人たち)が喜んでくれそうな企画を考えるよ。
人気のYouTuberは、この「企画力」がとっても高いんだ。「こんな動画、見たことない!」と思わせるようなアイデアを次々と生み出しているよ。
2.準備をする
企画が決まったら、必要な道具やセットを準備するよ。料理動画なら材料や調理器具、ゲーム実況ならゲーム機やマイク、実験動画なら実験に必要な材料など、企画によって準備するものはさまざま。
準備をしっかりしておかないと、撮影中に「あ!これがない!」ということになってしまうから、とても大切な作業なんだ。
3.動画を撮影する
準備ができたら、いよいよ撮影開始!スマホやビデオカメラを使って、動画を撮るよ。
最初は「カメラの前で話すのって恥ずかしい…」と思うかもしれないけど、人気YouTuberでも最初はみんな緊張していたんだって。何度も撮影するうちに、だんだん慣れてくるものなんだよ。
動画撮影
4.動画を編集する
撮影が終わったら、次は「編集」という作業をするよ。撮った動画のいらない部分を切り取ったり、音楽やテロップ(画面に表示される文字)を入れたり、特殊効果を付けたりして、もっと見やすく面白い動画に仕上げていくんだ。
この編集作業、実はとっても時間がかかるんだよ。3分の動画を作るのに、3時間以上かかることもあるんだって!プロのYouTuberは編集の技術もすごいんだ。
動画編集
5.YouTubeにアップロードする
編集が終わったら、YouTubeに動画をアップロードするよ。この時、動画のタイトルや説明文、サムネイル(動画の見出し画像)も大切!「これ、見てみたいな」と思ってもらえるような工夫をするんだ。
6.コメントに返信する
動画をアップしたあとも、視聴者からのコメントをチェックして返信したり、次の企画のヒントにしたりするよ。視聴者とのやりとりを大切にするYouTuberは、ファンからの支持も厚いんだ。
どんなYouTuberがいるの?
YouTuberには、いろんなタイプの人がいるよ。どんな種類があるのか見てみよう!
ゲーム実況YouTuber
人気のゲームをプレイする様子を動画にするYouTuberだよ。マインクラフトやフォートナイト、スプラトゥーンなどの人気ゲームで遊ぶ姿を配信したり、ゲームの攻略法を教えたりしているよ。
ゲームが上手なだけじゃなく、実況中の話し方や反応が面白いYouTuberが人気を集めているんだ。まるで友達の家でゲームを見ているような感覚で楽しめるのが魅力だね。
やってみた系YouTuber
「○○をやってみた!」というチャレンジ動画を作るYouTuberだよ。例えば、「巨大スライムを作ってみた!」「24時間お菓子だけで生活してみた!」「100円ショップだけで料理を作ってみた!」など、普段はなかなかできないことに挑戦する動画が人気を集めているよ。
視聴者も「自分でもやってみたい!」と思えるような企画が多いのが特徴だね。
巨大スライム作り
教育系YouTuber
勉強になる情報を分かりやすく教えてくれるYouTuberだよ。算数や理科の問題解説、歴史上の出来事、英語の勉強法など、学校の勉強に役立つ内容から、プログラミングや科学実験など専門的な内容まで、幅広いジャンルの知識を面白く教えてくれるよ。
教科書よりも分かりやすいと評判で、テスト前には特に見る人が増えるんだって。
ビューティー系YouTuber
メイクや髪型、ファッションなどについて紹介するYouTuberだよ。新しいコスメ(化粧品)の紹介や、簡単にできるヘアアレンジ、プチプラ(安価)でおしゃれなコーディネートなど、見た目をかわいく・かっこよくするための情報を発信しているよ。
メイクのやり方を分かりやすく教えてくれる動画は、メイク初心者にも人気があるんだって。
料理系YouTuber
おいしそうな料理の作り方を紹介するYouTuberだよ。簡単に作れるお弁当レシピや、見た目がかわいいスイーツ、外国の珍しい料理など、様々な料理を作る様子を見せてくれるよ。
作り方を丁寧に教えてくれるから、見ながら一緒に作ることもできるんだ。「あの料理YouTuberのレシピで作ったよ!」と友達と話題にすることもあるかも。
料理系YouTuber
Vlog(ブイログ)YouTuber
自分の日常生活を撮影して紹介するYouTuberだよ。「朝起きてから夜寝るまで」「休日の過ごし方」「引っ越しの様子」など、普段の生活の一部を切り取って見せてくれるよ。
他の人の生活をのぞき見している感覚で、親近感がわくから人気なんだ。「この人、私と同じようなことしてる!」と共感できる部分が見つかると嬉しいよね。
どうしてYouTuberは人気があるの?
YouTuberがこんなに人気になったのには、いくつか理由があるんだ。
1.身近に感じられる
テレビに出ている有名人は遠い存在に感じるけど、YouTuberは自分の部屋から発信していたり、素顔を見せていたりするから、まるで友達のように感じられるんだ。コメント欄で直接やりとりできることもあるから、親近感がわくよね。
2.好きな時に好きなだけ見られる
テレビは決まった時間に決まった番組しか放送されないけど、YouTubeは好きな時に好きな動画を見られるのが便利だよね。学校から帰ってきた後や、休日の朝など、自分の都合に合わせて楽しめるのが魅力なんだ。
3.自分の「好き」にぴったりの内容が見つかる
テレビは多くの人が楽しめるように作られているけど、YouTubeには本当にたくさんの種類の動画があるから、自分が「好き」「興味がある」と思うことにぴったりの内容が見つかりやすいんだ。昆虫が好きな人には昆虫の動画、ピアノが好きな人にはピアノの動画など、自分だけの「推し」YouTuberを見つけられるよ。
4.双方向のコミュニケーションができる
YouTubeでは、動画にコメントを書いたり、「いいね!」ボタンを押したりして、自分の感想を伝えることができるよ。YouTuberが返信をくれることもあるし、自分のコメントが次の動画のヒントになることもあるんだ。見るだけじゃなく、参加できる感覚があるのが楽しいよね。
YouTuberはどうやってお金を稼いでいるの?
「動画をアップしているだけで、どうやってお金を稼いでいるの?」と思う人も多いと思うよ。YouTuberの主な収入源を見てみよう。
1.広告収入
YouTubeの動画には、始まる前や途中に広告が表示されることがあるよね。その広告が再生されると、YouTuberに広告収入が入る仕組みになっているんだ。
たくさんの人が動画を見れば見るほど、広告収入も増えていくよ。でも、100万回再生されたからといって大金持ちになれるわけじゃないんだよ。広告1回の単価はとても小さいから、安定して収入を得るには、コツコツと動画をアップし続ける必要があるんだ。

はると
広告収入って、動画見てるだけでお金もらえるの?すげー!俺もカレーライス食べる動画で稼ごうかな!

ひまり
はると、それじゃあ『パクチー入りカレーを無理やり食べてみた』って企画にしたら?視聴者もびっくりするかも…(笑)
2.企業案件(スポンサー)
企業から依頼を受けて、商品やサービスを紹介する動画を作ることもあるよ。「今日はこの新しいお菓子を食べてみます」とか「このゲームアプリが面白いです」という動画を見たことがあるかな?それらは企業からお金をもらって紹介していることが多いんだ。
人気のYouTuberになると、たくさんの企業から声がかかるようになるよ。でも、視聴者を裏切らないように、自分が本当に良いと思うものだけを紹介するYouTuberが長く支持されるんだって。
3.オリジナルグッズの販売
人気YouTuberになると、自分の名前やロゴがついたTシャツやステッカー、マグカップなどのグッズを作って販売することもあるよ。ファンの人たちは「推し」のYouTuberのグッズを持ちたいと思うから、これも大切な収入源になっているんだ。
4.ファンクラブや投げ銭
一部のYouTuberは、ファンクラブを作って月額制のメンバーシップ制度を設けたり、ライブ配信中に「投げ銭」(お金を送ること)を受け付けたりして収入を得ることもあるよ。これは、「いつも面白い動画をありがとう!」という気持ちを形にする方法の一つなんだ。
YouTuberになるにはどうしたらいいの?
「自分もYouTuberになってみたい!」と思った人もいるかな?YouTuberになるために必要なことを紹介するね。
1.YouTubeチャンネルを作る
まずは、自分のYouTubeチャンネルを作ることから始めよう。Googleのアカウント(メールアドレス)があれば、誰でも無料で作れるよ。チャンネル名やアイコンも自分で決められるから、オリジナリティを出そう!
2.撮影機材を準備する
動画を撮るためのカメラやスマホ、音声をきれいに録るためのマイクなどが必要だよ。最初は持っているスマホで撮影するところから始めてもいいんだ。徐々に機材をそろえていこう。
撮影機材
3.編集ソフトを用意する
撮った動画を編集するためのソフトも必要だよ。パソコンやスマホ用の無料の編集ソフトもたくさんあるから、使いやすいものを探してみよう。
4.企画を考える
どんな動画を作るか、企画を考えよう。「自分が得意なこと」「自分が好きなこと」を動画にすると、熱意が伝わりやすいよ。視聴者が「見たい!」と思うようなタイトルや内容を考えることも大切だね。
企画会議
5.コツコツ続ける
YouTuberとして成功するには、コツコツと動画をアップし続けることが大切だよ。最初はなかなか再生数が伸びなくても、諦めずに続けることで、少しずつファンが増えていくんだ。
YouTuberになるときの注意点
YouTuberになるのはとても楽しいけど、気をつけなければならないこともたくさんあるんだ。
1.個人情報を守ろう
自分の本名や住所、学校名など、個人情報を動画で公開するのは危険だよ。インターネットにアップした情報は、世界中の誰でも見ることができるから、特に注意が必要なんだ。
2.著作権に気をつけよう
テレビ番組の映像や、CDの音楽、本の内容など、他の人が作ったものを勝手に使うと「著作権侵害」という問題になるよ。著作権フリーの素材を使うか、自分で作った素材を使うようにしよう。
3.人を傷つける内容は避けよう
他の人をからかったり、悪口を言ったりする動画は、見ている人を悲しい気持ちにさせるし、「炎上」という大きな問題につながることもあるよ。相手の気持ちを考えた優しい内容の動画を作ろうね。
4.危険なことはやらない
視聴者を驚かせたり、「すごい!」と思わせたりするために危険なことをするYouTuberもいるけど、真似をしてケガをしたり、命の危険につながったりすることもあるんだ。安全第一で撮影しよう。
5.保護者に相談しよう
小学生がYouTuberになりたいと思ったら、まずは保護者の人に相談してみよう。インターネットには危険もあるから、大人の人と一緒に安全に楽しむことが大切だよ。
まとめ
YouTuberは、自分の好きなことや得意なことを動画にして、世界中の人たちと共有できる素敵な活動だね。でも、人気YouTuberになるには、企画力や編集技術、継続する力など、たくさんの努力が必要なんだ。
最初から大きな成功を目指さなくても、「好きなことを発信する楽しさ」を味わうことができるのがYouTubeの魅力だよ。
もし、YouTuberに興味を持ったら、まずはたくさんの動画を見て、「どんな動画が面白いのか」「どんな工夫がされているのか」をよく観察してみよう。そして、保護者の人と相談しながら、安全に楽しい動画作りにチャレンジしてみてね!

はると
でもさ、YouTuberになるのって大変そうだな。俺、編集とか苦手だし…でも、サッカーの動画なら頑張れるかも!

ひまり
はるとがYouTuberになったら、私が編集手伝ってあげるよ。その代わり、私の編み物動画も一緒に作ってね!(笑)

はると
あ、そういえば最初に言った『サッカーの動画』、ひまりが編集してくれるならやってみようかな!

ひまり
やっと気づいたのね!でも、その前に九九の動画から始めましょうか?(にっこり)
楽天ブックス
¥1,848 (2025/03/21 13:20時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ