小学生でもわかる!「地球の中身」

小学生でもわかる! 「地球の中身」

みんな、こんにちは!今日は、わたしたちが毎日ふみしめている「地球」の中身について、いっしょにていこう!地面のずーっとには、一体がっているんだろう?きっと不思議ったことがあるよね。

地球はまるで「ゆでたまご」みたい!

みんな、ゆでたまごをべたことがあるよね?は、地球構造って、ゆでたまごにとってもよくているんだ。外側白身、そして黄身地球じように、外側から内側へといくつかのかれているんだよ。

はると
はると

うわっ、地球が「ゆでたまご」みたいだって!なんかおすいてきたな…今日ごはんもゆでだったし!

ひまり
ひまり

ふふ、はるとはすぐのことえるんだから。でも、かにかりやすいえよね。たちがんでる地面が、みたいになってるなんて面白いわ。

番外の「」:地殻

地球番外には「地殻」というがあるよ。、みんながっている地面や、いでいるも、すべてこの地殻一部なんだ。

地殻は、地球全体からるととってもいんだよ。えば、もし地球がりんごくらいのきさだったら、地殻はそのりんごのよりもっといくらい!実際には、わたしたちがんでいる陸地では、地殻さは30キロメートルから40キロメートルくらい。これは、東京から横浜までの距離とほぼじだね。

地殻は、もっとくて5キロメートルから10キロメートルくらい。小学校校庭を100くらいべたさかな。

地殻は「岩石」でできていて、それがしっかりまっているから、わたしたちはそのてたり、道路ったりできるんだね。

地球の断面図
地球の断面図

地殻には:マントル

ゆでたまごのカラをむくと、部分白身)がてくるよね。地球では、地殻に「マントル」という分厚があるんだ。

マントルは、地球体積80パーセントをしめている、きな部分。もしマントルが牛乳だったら、10リットルのきなバケツのの8リットルがマントルってことになるね!それくらいきいんだ。

マントルのは、ものすごくい!でも500℃から900℃くらいあって、くと、4000℃くになることもあるんだって。のオーブンが最大で250℃くらいだから、その16以上さ!想像できる?

でも、マントルの岩石は、完全けているわけじゃないんだ。とろめたキャラメルみたいに、ねっとりとした状態なんだよ。いんだけど、すごーくゆっくりならくことができるんだ。

なぜマントルはくの?

マントルがゆっくり理由は「温度」なんだよ。くて、たい。お風呂のおしてみて。いおがって、たいおむよね。マントルもじように「対流」というきをしているんだ。

このきは、すごーくゆっくりで、1センチメートルしかかないけど、という時間をかけると、きな変化になるんだよ。

このマントルのきが、地球表面にある「プレート」とばれる地殻のかたまりをかしているんだ。プレートのきは、地震火山噴火原因にもなっているよ。日本地震いのも、はこのプレートのきが関係しているんだね。

地球

ゆでたまごのには黄身があるよね。地球中心にも「」とばれる部分があるんだ。

に「」と「ニッケル」という金属でできているとえられているよ。きさは、直径7000キロメートル。これは、なんとよりもきいんだ!地球に、よりきな金属のかたまりがあるなんて、すごいとわない?

はとにかくい!中心くでは6000℃くらいになるんだって。これは、太陽表面とほぼ温度なんだよ。地球中心太陽のようにいなんて、ちょっと不思議じがするね。

地球の層のイラスト

内核

つの部分かれているんだ。外側を「外核」、中心を「内核」とぶよ。

外核は、なんと液体金属!そう、金属なのに液体なんだ。さのあまり、やニッケルがけているんだね。けた金属が、地球自転によってグルグルっていて、それが「電流」をしているんだ。

理科実験で、電線をコイルいて電池につなぐと磁石になるのをたことがあるかな?それとじように、外核れる電流が、地球全体きな「磁場」をしているんだよ。

方位磁石(コンパス)を使うと、がいつもすよね?それは、この地球磁場があるからなんだ。また、地球磁場宇宙からんでくるえない有害粒子太陽風など)から、わたしたちをってくれる大切なバリア()の役割もしているんだよ。

内核は、外核中心にある固体部分温度外核よりいのに、どうしてけないの?とうよね。

それは、ものすごい「圧力」がかかっているからなんだ。地球は、そのにあるすべてのさにしつぶされているような状態。その圧力は、わたしたちが普段じている空気圧力360

えば、プラスチックの水筒いところにっていくと、水圧れてしまうことがあるよね。それのもの圧力内核にはかかっていて、その圧力のおかげで、6000℃という高温でも固体のままでいられるんだよ。すごいでしょ?

はると
はると

うおーっ!地球中心って6000℃!?太陽じくらいいのかよ!しかも、その全部さでギューってされてるんだろ?、そんなところにいたら一瞬でぺちゃんこ&げだな!

ひまり
ひまり

そうね、はるとの体重じゃとてもえられないわね(笑)。でも、そのおかげで内核固体でいられるっていてあったでしょ?それに、外核液体でグルグルってるから、地球磁場ができて、たちをってくれてるのよ。

どうやって地球調べるの?

ここまで地球中身についてしてきたけど、「そもそも、地球中心までったことないのに、どうやってわかるの?」ってったかな?

かに、人類った一番でも、さは12.2キロメートル。地球半径中心までの距離)は6400キロメートルだから、ほんの表面をちょっといただけなんだ。

地震えてくれる地球秘密

科学者たちは、「地震波」を使って地球調べているんだよ。地震きると、そのれがとなって地球わっていくんだ。

この地震波には「P波」と「S波」という2種類があって、P波固体液体れるけど、S波液体れないという特徴があるんだ。

世界中にある「地震計」という機械で、この地震波がどうわるかを調べると、地球のどこが固体で、どこが液体かがわかるんだよ。えば、地球反対までいたP波様子調べて、「外核液体だ!」ということを発見したんだ。

部屋わるのとているかも。部屋らかいカーテンがあると、わりわるよね?それとじように、地震波地球物質るとき、わりわるんだよ。

にも、「重力」の測定や「地球磁場」の観測火山からした「マグマ」の研究など、いろいろな方法使って、地球中身かそうと、科学者たちは日々研究けているんだ。

はすごい!地球不思議

地球中身調べていくと、ほかにもたくさんの不思議なことがわかってきたよ。

地殻いている!

地殻は、きな「プレート」とばれるパズルのピースみたいにかれていて、とってもゆっくりだけどいているんだよ。日本列島も、1センチメートルずついているんだって!

そのきは、マントルの対流ってんでいるんだ。プレート同士がぶつかったり、すれったり、ったりすると、ができたり、海溝いみぞ)ができたり、地震きたりするんだよ。

地殻プレート
地殻プレート

地磁気時々逆転する!

地球磁場は、方位磁石すようにいているけど、過去何度も「N」と「S」がわったことがあるんだって。これを「地磁気逆転」とぶよ。

最後逆転78だったとわれているけど、いつか逆転する可能性もあるんだ。もし逆転きたら、コンパスのすようになるよ。

地球はピッタリくない!

地球球形(まん)ではなく、しだけつぶれたをしているんだよ。これは、地球自転していることによる「遠心力」の影響なんだ。コマをすとわるように、地球自転影響赤道付近らんで、しへこんでいるんだよ。

まとめ:足元にはきの世界

今日地球中身について、くまでってみたね。

  • 一番外側い「地殻」(りんごのよりもい!)
  • そのくてねっとりした「マントル」(地球大部分!)
  • 最後に、でできた高温の「」(外核液体内核固体!)

地球中身ると、わたしたちがっている地面に、こんなに不思議でダイナミックな世界がっていることがわかるね。地震火山噴火ちなど、地球きるさまざまな現象も、地球内部わっているんだよ。

は、地球中身調べる研究いていて、まだわからないことがたくさんあるんだ。もしかしたら、将来、あなたがしい発見をするかもしれないね!

今度地面くとき、そのにどんな世界がっているのか、ちょっと想像してみてください。きっと、いつもの景色ってえるはずだよ。地球って、本当にすごいだね!

はると
はると

そっかー!じゃあ最初のゆでえだと、黄身内核)はカッチカチだけど、そのり(外核)はトロットロで、どっちも太陽みたいにアツアツってことか!…ってことは、カレーべてる足元のはるかで、そんなすごいことがきてるんだな!

ひまり
ひまり

そういうことね。地球って本当にダイナミックだわ。…でも安心して、はると。地球中心圧力もすごいけど、の『宿題わらせなさーい!』っていうプレッシャーのが、のあなたにはきっとがあるはずだから☺

おもしろい疑問

最後に、ちょっとえてみると面白質問をいくつか紹介するね:

  1. もし地球中心までったら、どうなるだろう?
  2. 地球中心には、いちばん物質まっているのはなぜだろう?
  3. 地球はいつから磁石のような性質っていたのだろう?
  4. 地球中心温度は、どうして太陽表面じくらいいのだろう?

これらの疑問について調べてみると、地球のことがもっとわかるようになるよ。科学って、「なぜ?」「どうして?」とえることからまるんだ。みんなも、りの不思議について、どんどんえてみよう!

タイトルとURLをコピーしました