選挙って、難しそうなイメージがあるかもしれないね。でも実は、私たちの毎日の生活や未来に大きく関わる、とっても大切なことなんだ。「選挙に行くと何が変わるの?」というギモンを持っている人も多いはず。今日は、そんな疑問にお答えしていくよ!
選挙ってなに?
選挙っていうのは、みんなの代表を選ぶことなんだ。学校でクラスの委員長を選ぶとき、「〇〇さんに任せたい!」って思う人に手を挙げたり、投票したりするよね?それと同じように、私たちの国や町の代表者を選ぶのが「選挙」なんだよ。
国や町には、たくさんの人が住んでいて、いろんな考え方や望みを持っている人がいるよね。そのみんなの意見をまとめて、みんなが暮らしやすい社会にするために、代表となる人が必要なんだ。その代表を選ぶのが、選挙なんだよ。

はると
選挙って、クラスの委員長を選ぶのと一緒なんだな!俺、絶対カレー委員長に投票する!

ひまり
ちょっと待って、はると。カレー委員長はいないわよ。でも、給食を良くしてくれる人を選ぶって意味では、近いかもね。
どんな人が代表になるの?
選挙に出る人は、「こんな国や町にしたいな」「これをやりたいな」という自分の考えを、みんなに伝えるんだ。これを「公約」っていうんだよ。
- 「子どもたちが安全に遊べる公園をもっと増やします!」
- 「みんなが元気に過ごせるよう、学校や病院を良くします!」
- 「お年寄りや小さな子どもがもっと暮らしやすい町にします!」
…など、いろいろな考えを持った人たちが、選挙に出るんだ。
私たちは、その人たちの考えを聞いて、「この人の考えに賛成!」「この人ならきっと良い町にしてくれそう!」と思う人に投票するんだよ。
どうして選挙に行く必要があるの?
「選挙って大人のすることで、子どもには関係ないんじゃない?」って思うかもしれないね。でも、選挙で決まることは、あなたの生活にもたくさん関係があるんだよ。
もし、みんなが選挙に行かなかったらどうなるかな?
そうすると、ごく一部の人たちの意見だけで代表者が決まってしまうかもしれない。そうなると、多くの人の意見が反映されない結果になってしまうことも…。
たとえば、クラスの委員長を決めるとき、仲良しグループの5人だけが投票して、他の25人は「めんどくさいから」って投票しなかったらどうなる?その5人の意見だけで決まって、他のみんなの意見は反映されないよね。これは残念な結果だよね。
だから、選挙に行って、自分の考えに近い人に投票することが、とっても大切なんだ。
選挙に行くと、何が変わるの?
選挙に行くと、私たちの生活に関わる色々なことが変わる可能性があるんだ。具体的に見ていこう!
町の未来が変わるかも!
たとえば、あなたの住んでいる町のことを考えてみよう。
【例1:公園の遊具】
毎日遊んでいる公園の遊具が古くなっていて、もっと新しくて楽しい遊具があったらいいのにな…と思ったことはないかな?「公園の遊具を新しくします!」という公約を掲げている人が町長になれば、実現するかもしれないんだよ。
【例2:通学路の安全】
学校への通学路が暗くて怖いと感じることはない?「通学路に明るい街灯をもっと増やします!」という公約の人が選ばれれば、安心して登下校できるようになるかもしれないね。
【例3:学校の設備】
「学校の体育館にエアコンを付けます!」という公約の人が選ばれたら、真夏の体育の授業も快適になるかもしれないよ。
公園の遊具
国の未来も変わるかも!
国全体のことを決める選挙だと、もっと大きなことが変わる可能性があるんだ。
【例1:教育の充実】
「学校の授業をもっと楽しく、わかりやすくします!」という公約の人が選ばれると、授業の内容や教え方が変わるかもしれないね。タブレットを使った授業が増えたり、少人数のクラスになったりするかも。
【例2:自然環境を守る】
「きれいな海や山を守ります!」という公約の人が選ばれると、環境を守るための法律ができて、将来も美しい自然の中で遊べるかもしれないよ。
【例3:給食の改善】
「給食の質を良くします!」という公約の人が選ばれると、もっと美味しい給食や、アレルギーのある子も安心して食べられる給食が実現するかもしれないね。

はると
給食がタダになるって、マジで最高じゃん!毎日カレーでもいいぜ!

ひまり
はるとは、またカレーの話…(笑)。でも、給食費が浮いたら、その分のお金で可愛い服が買えるかも…!
みんなの声が政治に届く!
選挙に行くことは、自分の意見を表明するチャンスなんだ。自分の考えに近い人に投票することで、その人の考えが政治に反映される可能性が高くなるんだよ。
たとえば、あなたが「もっと地球環境を守りたい!」と思っているなら、環境問題に熱心な人に投票すれば、あなたの声が間接的に政治に届くんだ。あなたの小さな一票が、大きな変化を生み出すきっかけになるかもしれないんだよ。
選挙のしくみ
さて、選挙ってどうやって行われるのか、基本的なしくみを知っておこう!
投票できる人
日本では、18歳以上の人が選挙で投票できるんだ。昔は20歳以上だったんだけど、2016年に法律が変わって、18歳からになったんだよ。これは、若い人たちの意見も政治に反映させるためなんだ。
君たちも、あと数年すれば投票できるようになるんだね!今のうちから選挙について知っておくと、将来の投票に役立つよ。
投票の方法
選挙が近づくと、各家庭に「投票所入場券」というハガキが届くんだ。これは、「あなたはここで投票してくださいね」という案内なんだよ。
投票日当日、この入場券を持って投票所(多くは学校や公民館などが使われるよ)に行くんだ。
投票所では、係の人に入場券を渡して、名前と住所を確認してもらうよ。そして、投票用紙をもらうんだ。
投票用紙には、選挙に出ている人の名前を書く欄があるから、自分が投票したい人の名前を書いて、投票箱に入れるんだよ。名前を間違えないように、しっかり確認することが大切だね!
最近では、投票日に行けない人のために、「期日前投票」という制度もあって、投票日より前の日に投票することもできるんだよ。
選挙の種類
選挙には、いろいろな種類があるんだ。主なものを見てみよう!
- 衆議院議員選挙
国の法律を作る「国会議員」の中でも、特に重要な決定権を持つ「衆議院議員」を選ぶ選挙だよ。衆議院は「民意の府」とも呼ばれていて、国民の意見を特に反映する役割があるんだ。
- 参議院議員選挙
こちらも国会議員を選ぶ選挙だけど、参議院は衆議院のチェック役という面もあるんだ。衆議院で決めたことをもう一度見直して、問題がないか確認する役割もあるよ。
- 地方選挙
地方選挙には、いくつか種類があるんだ。 - 都道府県知事選挙:都道府県のトップである知事を選ぶ選挙
- 市区町村長選挙:市・区・町・村のトップを選ぶ選挙
- 都道府県議会議員選挙:都道府県の議会議員を選ぶ選挙
- 市区町村議会議員選挙:市・区・町・村の議会議員を選ぶ選挙
地方選挙で選ばれる人たちは、その地域に住む人たちの暮らしに直接関わる決定をするから、とっても重要なんだよ。
実際に選挙で変わったこと
選挙って本当に私たちの生活を変えるの?と思う人もいるかもしれないね。実際に選挙によって変わったことをいくつか紹介するよ!
【事例1:子ども医療費の無料化】
ある市では、「子どもの医療費を無料にします!」という公約を掲げた市長が当選して、本当に子どもが病院に行くときの費用が無料になったんだ。これで、お金の心配をせずに病院に行けるようになったよ。
【事例2:給食費の無償化】
「給食費を無料にします!」という公約で当選した町長さんがいる町では、実際に給食費が無料になって、保護者の負担が減ったんだ。
【事例3:通学路の安全対策】
ある県では、「通学路の安全を確保します!」という公約の知事が当選した後、危険な通学路に信号機や横断歩道が設置されて、安全に通学できるようになったケースもあるよ。
給食
選挙をもっと身近に感じよう!
選挙って、私たちの生活と密接に関わっているんだ。もっと選挙を身近に感じるために、できることを紹介するね。
1.ニュースを見てみよう!
テレビや新聞、インターネットのニュースには、選挙に関する情報がたくさん載っているんだ。どんな人が選挙に出ているのか、どんなことを考えているのか、ニュースを見て知ってみよう。
そして、「もしも自分が投票できるとしたら、誰に投票するかな?」って考えてみるのも良いね!
2.家族と選挙の話をしてみよう!
お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんは、選挙のときどんなことを考えて投票するのかな?家族と選挙の話をすることで、色々な考え方があることを知ることができるし、選挙がもっと身近に感じられるはずだよ。
「選挙に行くとき、何を一番大切にして候補者を選ぶの?」って聞いてみるのもいいね。
3.選挙のイベントに参加してみよう!
選挙管理委員会という、選挙を管理する組織が、選挙についての勉強会やイベントを開いていることがあるよ。もし機会があれば、参加してみると選挙のことがもっとよくわかるかもしれないね。
学校で「子ども議会」などの体験イベントがあれば、ぜひ参加してみよう!実際に議論することで、政治がどんなものか体験できるよ。
まとめ:選挙の大切さを忘れずに
選挙は、私たちの未来を決める大切なチャンスなんだ。選挙に行くことで、自分の意見を政治に反映させることができるし、より良い社会を作ることに貢献できるんだよ。
「まだ投票できないから関係ない」なんて思わないでね。今から選挙について知っておくことで、将来あなたが18歳になったとき、どの候補者が自分の考えに近いか、しっかり判断できるようになるんだ。
選挙は「誰かに任せておけばいい」ものじゃなくて、一人ひとりの意見が大切にされる、民主主義の根っこになるものなんだよ。

はると
選挙って、俺たちの一票で未来が変わるかもしれないんだな!18歳になったら、絶対選挙行くぞ!まずは…カレーを毎日出すって人に…!

ひまり
はると…、まだカレーのこと言ってるの?まあ、でも、その意気込みは大事よ。…って、ちょっと待って!はると、選挙の話、ちゃんと聞いてた?委員長と投票を間違えてたじゃない!まずはそこから復習よ!
最後に覚えておいてほしいことは、「選挙に行かないと、何も変わらない」ということ。でも「選挙に行けば、何かが変わるかもしれない」ということなんだ。
あなたも将来、自分の一票で社会を良くするために、選挙に参加してね!
楽天ブックス
¥1,320 (2025/03/26 00:57時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ