みんなは「国会」って言葉を聞いたことがあるかな?テレビのニュースなどで、白い立派な建物が映って、たくさんの人が集まって話し合っている様子を見たことがあるかもしれませんね。その国会には、実は「衆議院」と「参議院」という、二つの大切な部屋があるんだ。
今日、みんなに詳しく説明するのは、そのうちの「参議院」について。なんだか難しそうな名前だけど、実はみんなが学校で使う体育館の建て替えや、もっと遊びやすい公園を作る計画、新しいゲームやインターネットを安全に使うためのルール作り……。これら全て、日本の大切なルールを決める「国会」という場所で話し合われているんだ。そして、特に「参議院」は、みんなの未来をじっくりと、そして慎重に考えてくれる、とっても大切な役割を担っているんだよ。一緒に「参議院」のひみつを探ってみよう!

はると
へぇ、国会ってさ、体育館や公園の計画も話し合ってるんだって。なんか身近に感じるな!

ひまり
そうね、政治って遠い世界の話じゃなくて、私たちの日常にすごく関わっているのがわかって嬉しいわ。

はると
俺、体育館の建て替えなら得意分野って感じだよ(笑)

ひまり
それなら国会議事堂でプレゼンしてみたらどう?…変な汗かきそうだけど。
小学生でもわかる!参議院インフォグラフィック
参議院のひみつ
小学生でもわかる!国会たんけん隊
そもそも「国会」ってどんな場所?
国会は、日本の未来を決める大切な話し合いの場所。みんなの学校の「児童会」のもっともっと大きいバージョンだよ。この国会には、2つのチームがあるんだ。
「衆議院」と「参議院」どう違うの?
2つのチームは、それぞれ得意なことや役割が違うんだ。一番わかりやすいのは、議員さんでいられる期間(任期)の長さだよ。
-
💨
衆議院 (スピード重視)
任期は4年。今のみんなの気持ちをすぐに政治に届けるのが得意!
-
🤔
参議院 (じっくり熟考)
任期は6年。長い目で見て、本当に日本のためになるかじっくり考える!
なぜ部屋は2つあるの?(二院制のひみつ)
一人でテストの答え合わせをするより、友達と確認した方が間違いに気づきやすいよね。それと同じで、2つのチームで法律の案などをチェックし合うことで、より慎重に、より良い決断ができるんだ。
参議院の主なお仕事
参議院には、大きく分けて4つの大切な仕事があるよ。みんなの暮らしに深く関わっているんだ。
- ① 法律づくり: みんなが安全に暮らすためのルールを作り、チェックする。
- ② 予算のチェック: 税金の使い道にムダがないか確認する。
- ③ 総理大臣を選ぶ: 国のリーダー選びに参加する。
- ④ 政府のチェック: 国の仕事がちゃんと行われているか見守る。
どうしたら議員になれる?
立候補できるのは…
歳以上の日本国民!
議員さんは、みんなの投票(選挙)で選ばれるんだ。参議院の選挙には2つの種類があるよ。
- 選挙区: みんなが住む地域の代表を選ぶ。
- 比例代表: 日本全体で政党や個人を選ぶ。

はると
結局、国会って俺たちの学校の委員会みたいなもんで、速攻で決めたい俺と慎重に考えたいひまりのコンビみたいだな!

ひまり
まさにそうね。二つの“チーム”があるからこそ、より良い国のルールができるのよ。

はると
じゃあ、今度体育館の計画相談するときは、俺がスピード重視でひまりがチェック係ってことで決まりだな!
楽天ブックス
¥792 (2025/07/06 21:39時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ