小学生でもわかる!「運動の法則」

運動うんどう法則ほうそくってってる?物体ぶったいうごきを支配しはいする不思議ふしぎなルール!

こんにちは、みんな!今日きょうは、とってもワクワクするおはなしをしたいとおもいます。ボールをげるとなぜちるんだろう?ロケットはどうやってそらぶんだろう?そんな疑問ぎもん解決かいけつするのが「運動うんどう法則ほうそく」なんです!

さあ、一緒いっしょ運動うんどう法則ほうそくさが冒険ぼうけん出発しゅっぱつしよう!

はると
はると

運動うんどう法則ほうそくだって!なんかむずかしそうだけど、サッカーにも関係かんけいあるのかな?

ひまり
ひまり

きっとボールをるときのちから加減かげんとかに関係かんけいあるんじゃないかしら?

運動うんどう法則ほうそくってなんだろう?

運動うんどう法則ほうそくは、ものがどんなふうにうごくのかを説明せつめいする規則きそくのことです。これを発見はっけんしたのは、やく300ねん以上いじょうまえきていたアイザック・ニュートンという天才てんさい科学者かがくしゃです。

ニュートンは、りんごがからちるのをて、「なぜものちるんだろう?」とかんがえました。そして 、「きっと地球ちきゅうがりんごをちからがあるんじゃないかな」とおもいついたんです。こうして、運動うんどう法則ほうそく研究けんきゅうはじまりました。

運動うんどう法則ほうそく全部ぜんぶで3つあります。 これらの法則ほうそく使つかうと、自転車じてんしゃやボール、そして宇宙うちゅうロケットまで、いろんなもののうごきを理解りかいできるんですよ。

では、3つの法則ほうそく順番じゅんばんていきま しょう!

だい1法則ほうそく慣性かんせい法則ほうそく

まずは「慣性かんせい法則ほうそく」です。これは、「物体ぶったいそとからちからくわわらないかぎり、まっているものはまりつづけ、うごいているものはおなはやさでうごつづける」というルールです。

簡単かんたんうと、「なにもしないと、ものはわりたくないんだ!」ということです。

たとえば、ランドセルにれた教科書きょうかしょ想像そうぞうしてみてください。その教科書きょうかしょは、だれかがうごかさないかぎり、ずっとおな場所ばしょにとどまりつづけます。ぎゃくに、野球やきゅうでボールをげると、空気くうき抵抗ていこう地面じめんにぶつかるまで、ボールはつづけるんです。

でも、現実げんじつ世界せかいでは、空気くうき抵抗ていこう摩擦まさつものがすれるとまりやすくなるちから)があるので、げたボールはいつかはまってしまいます。それでも、宇宙うちゅう空間くうかんのような摩擦まさつのないところでは、物体ぶったい本当ほんとう永遠えいえんうごつづけるんですよ!

慣性かんせい法則ほうそく体験たいけんしてみよう!

慣性かんせい法則ほうそく実際じっさい体験たいけんできる簡単かんたん実験じっけんをしてみましょう。

準備じゅんびするもの:

  • かみコップ(プラスチックのコップでもOK)
  • はがきサイズの厚紙あつがみ
  • ちいさな硬貨こうか

やりかた

  1. テーブルのうえかみコップをきます。
  2. コップのうえにはがきをせます。
  3. はがきのうえ硬貨こうかきます。
  4. はがきを素早すばやよこってみましょう。

どうなりましたか?硬貨こうかがコップのなかちたはずです。これは、硬貨こうかが「まりつづけよう」としているからなんです。はがきがきゅううごいても、硬貨こうかはそのにとどまろうとして、結果的けっかてきにコップのなかちるんですね。

クイズタイム!

Q.バスにっているとき、きゅうブレーキがかかると、からだはどっちにうごく?

 a)まえ b)うしろ c)よこ

こたえは・・・a)まえです!これも慣性かんせい法則ほうそくなんです。からだが「うごつづけよう」としているから、まえたおれそうになるんですね。

はると
はると

慣性かんせい法則ほうそくって、ボールがまらないのとおなじことなんだな。サッカーでゴールねらうときもこの法則ほうそ くって関係かんけいあるのかな?

ひまり
ひまり

そうよ!それに、ボールをちからつよいほど、とおくまでぶの。だから、はるとのシュートもにかなってるのよ。ちから加速度かそくど法則ほうそくつぎしょうまなびましょう。

はると
はると

なんだ、おれって科学かがく天才てんさいだったのか!これならニュートンもサッカーやればよかったのに!

だい2法則ほうそくちから加速度かそくど法則ほうそく

つぎは「ちから加速度かそくど法則ほうそく」です。これは、「物体ぶったいちからくわえると、そのちからおおきさに比例ひれいしてスピードがわる」というルールです。

簡単かんたんうと、つよせばすほど、ものはやうごすということです。たとえば、ちいさなおもちゃのくるまかるすと、ゆっくりすすみます。でも、つよすと、グーンとはやすすみますよね。

この法則ほうそくは、数式すうしきあらわすこともできます。それは「F=ma」というものです。

  • Fはちから(Force)
  • mは物体ぶったいおもさ(mass)
  • aはスピードのわりかた(acceleration)

つまり、おなちからくわえても、かるもののほうがおもものよりもはやうごすんです。だから、おなちからしても、かるかんのほうがおもいレンガよりも はやころがりはじめるんですね。

ちから加速度かそくど法則ほうそく体験たいけんしてみよう!

この法則ほうそく体験たいけんできる簡単かんたん実験じっけんをしてみましょう。

準備じゅんびするもの:

  • おなおおきさのはこ2つ
  • かるいもの(れい綿めん
  • おもいもの(れいほん

やりかた

  1. ひとつのはこ かるいものを、もうひとつのはこおもいものをれます。
  2. たいらな場所ばしょに2つのはこならべてきます。
  3. おなちから両方りょうほうはこ同時どうじしてみましょう。

どうなりましたか?かるいものがはいったはこのほうが、おもいものがはいったはこよりもはやうごしたはずです。これがちから加速度かそくど法則ほうそくなんです!

クイズタイム!

Q.おなちからしたとき、どちらがはやうごす?

 a)おもいトラック b)かる自転車じてんしゃ c)おなはや

こたえは・・・b)かる自転車じてんしゃです!かるいものほど、おなちからでもよりはやうごすんですね。

だい3法則ほうそく作用さよう反作用はんさよう法則ほうそく

最後さいごは「作用さよう反作用はんさよう法則ほうそく」です。これは、「ある物体ぶったいちからくわえると、かならおなおおきさでぎゃくきのちから はたらく」というルールです。

簡単かんたんうと、「したら、かえされるよ」ということです。

たとえば、風船ふうせんふくらませてはなすと、風船ふうせんんでいきますよね。これは、風船ふうせんなか空気くうきそとていくちから作用さよう)と、その反対はんたい方向ほうこう風船ふうせんちから反作用はんさよう)がはたらいているからなんです。

ロケットのげも、この法則ほうそく利用りようしています。ロケットが燃料ねんりょうやして下向したむきに噴射ふんしゃすると、その反作用はんさよう上向うわむきのちからまれ、ロケットは宇宙うちゅうかってつんです。

この法則ほうそくは、わたしたちの日常生活にちじょうせいかつでもたくさんつけることができます。たとえば:

  • あるくとき:地面じめんうしろにすと、まえすすちからまれます。
  • およぐとき:みずうしろにすと、まえすすちからまれます。
  • ボールをげるとき:ボールをまえすと、自分じぶんからだうしろにもどされます。

作用さよう反作用はんさよう法則ほうそく体験たいけんしてみよう!

この法則ほうそくたのしく体験たいけんできる「風船ふうせんロケット」をつくってみましょう。

準備じゅんびするもの:

  • 風船ふうせん
  • ストロー
  • テープ
  • ながひも(5メートルくらい)

つくかた

  1. 風船ふうせん ふくらませて、くちじずにっておきます。
  2. ストローを風船ふうせんよこにテープでくっつけます。
  3. ひ もをストローにとおします。
  4. ひも両端りょうたん椅子いすはしらなどにむすびつけ、ピンとります。
  5. 風船ふうせんくちひらいて、一気いっきはなします。

どうなりましたか?風船ふうせんひも沿ってんでいったはずです。これは、風船ふうせんから空気くうきていくちから作用さよう)と、風船 ふうせんまえちから反作用はんさよう)がはたらいているからなんです。これがロケットの原理げんりおなじなんですよ!

はると
はると

作用さよう反作用はんさよう法則ほうそく風船ふうせんロケット、面白おもしろそう!今度こんどひまりと一緒いっしょつくってみたいな!

ひまり
ひまり

ええ、たのしそうね。でも、はると、また風船ふうせんロケットでどこかぶつかって怪我けがしないようにをつけてね。

クイズタイム!

Q.ボートのまえりると、ボートはどううごく?

 a)まえすすむ b)うしろにがる c)うごかない

こたえは・・・b)うしろにがります!あなたがボートからちから作用さよう)とおなおおきさで、ボートは反対はんたい方向ほうこうされるんです(反作用はんさよう)。

運動うんどう法則ほうそくはどこで使つかわれているの?

運動うんどう法則ほうそくは、わたしたちの生活せいかつのあらゆるところで使つかわれています。たとえば:

  1. 自転車じてんしゃ:ペダルをぐのをやめるとだんだんおそくなるのは、摩擦まさつというちからはたらいているからです。
  2. スポーツ:野球やきゅうやサッカーのボールがどうぶか、どうすればもっととおくまでげられるかをかんがえるのに役立やくだちます。
  3. 遊園地ゆうえんちのジェットコースター:きゅうカーブをがるときにからだ外側そとがわされるのは、慣性かんせい法則ほうそくはたらいているからです。
  4. スマートフォンのゲーム:画面がめんなかのキャラクターやボールのうごきは、運動うんどう法則ほうそくもとづいてプログラムされています。
  5. 宇宙開発うちゅうかいはつ人工衛星じんこうえいせいやロケットの軌道きどう計算けいさんするのにかせません。

このように、運動うんどう法則ほうそくわたしたちの生活せいかつゆたかにし、安全あんぜん便利べんりなものづくりを可能かのうにしているんです。

まとめ:運動うんどう法則ほうそく世界せかいてみよう!

さあ、運動うんどう法則ほうそくについてまなんでみて、どうでしたか?むずかしそうにえても、じつわたしたちの身近みぢかなところでたくさんこっている現象げんしょうなんです。

これからは、そとあるいているとき、スポーツをしているとき、自転車じてんしゃっているときなど、いろいろな場面ばめんで「あ、これって運動うんどう法則ほうそくだ!」とづくことがあるかもしれません。

たとえば:

  • 自転車じてんしゃっているとき、きゅうまろうとするとまえたおれそうになる(慣性かんせい法則ほうそく
  • おも荷物にもつつと、かる荷物にもつよりもうごかすのが大変たいへんちから加速度かそくど法則ほうそく
  • スケートボードにってかべすと、うしろにすすむ(作用さよう反作用はんさよう法則ほうそく

このように、運動うんどう法則ほうそくることで、世界せかい見方みかたすこわるかもしれません。そして、「なぜだろう?」「どうしてこうなるんだろう?」とかんがえることが、科学かがくはじまりなんです。

ニュートンがりんごの落下らっかかんがえたように、みなさんもまわりの不思議ふしぎ現象げんしょうけてみてください。そこからあたらしい発見はっけんまれるかもしれません。

はると
はると

運動うんどう法則ほうそく意外いがいまわりにいっぱいあるんだな!サッカーの練習れんしゅうにもかせそう!

ひまり
ひまり

そうね。勉強べんきょうもスポーツも、いろんなところにつながっているのね。

最後さいごのクイズ!

Q1.きゅうブレーキをかけたときにからだがどうなるかおぼえてる?

 a)まえたおれる b)うしろにたおれる c)なにこらない

Q2.風船ふうせんロケットがぶのはどの法則ほうそく

 a)慣性かんせい法則ほうそく b)ちから加速度かそくど法則ほうそく c)作用さよう反作用はんさよう法則ほうそく

Q3.おもほんかるいノートをおなちからしたら、どちらがはやうごく?

 a)おもほん b) かるいノート c)おなはや

こたえ:Q1.a) Q2.c) Q3.b)

ぜんもん正解せいかいできたかな?運動うんどう法則ほうそく博士はかせとしてまわりを観察かんさつしてみよう!きっと、たくさんの「不思議ふしぎ」と「おどろき」に出会であえるはずです!

さあ、運動うんどう法則ほうそくさがたび出発しゅっぱつだ!

タイトルとURLをコピーしました