今日は、みんなの生活を宇宙から見守っているすごい味方を紹介するよ!それが「気象衛星ひまわり」だ。
「気象衛星って何?」って思った人も大丈夫。これを読めば、きっとひまわりのすごさに感動するはずだよ!
はると
へー、ひまわりって名前の衛星があるんだ!花みたいでかわいいな!
ひまり
ほんと!でも、宇宙からみんなの暮らしを見守ってるって、なんだか頼もしいわね!
なんと宇宙から地球を見ているの?
ひまわりは、地球からなんと36,000kmも離れた宇宙にいるんだ。どれくらい高いかというと、飛行機が飛ぶ高さの約1,000倍以上!そんな高い場所から、24時間365日休まずに地球を見守り続けているんだよ。
Japan Meteorological Agency, CC BY 4.0 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0, via Wikimedia Commons
はると
ええっ!?36,000kmも離れてるって、マジかよ!?東京タワー何個分だ?
ひまり
もう、はるとったら。東京タワーで例えなくても…!でも、そんな遠くから見てるなんて、すごい技術よね。
どうして「ひまわり」って名前なの?
これには、とてもステキな理由があるんだ。この衛星は地球の周りを回りながら、まるでひまわりの花が太陽に向かって回るように、いつも同じ場所から地球を見続けているんだ。そんな動きが、ひまわりの花に似ているから、この名前がつけられたんだよ。
ひまわりのすごい能力
ひまわりには、とってもすごい能力がたくさんあるんだ。
1.特別なカメラ
ひまわりには16種類の特別なカメラがついているよ。このカメラを使うと、普通の雲の写真だけじゃなく、雲の高さや温度、水蒸気(空気中の水)の量まで分かるんだ!しかも10分ごとに日本の周りを撮影していて、とても細かいところまで見ることができるよ。
はると
16種類もカメラついてるのかよ!そんなにたくさん何撮るんだよ。女子か!
ひまり
もー、はるとったら。雲の高さとか温度とか、色々測る必要があるんでしょ!それに、10分ごとに撮影してるなんてすごいわ。
2.とっても広い視野
ひまわりは、日本からオーストラリアまで、地球の約3分の1もの範囲を見ることができるんだ。これは、地球儀の3分の1を一度に見られるってことだよ!
3.超スピード通信
撮影した写真は、わずか数分で地上に送られてくるんだ。だから、みんなが見る天気予報にもすぐに使うことができるんだよ。
ひまわりは何に役立っているの?
1.お天気を教えてくれる
毎朝見る天気予報。「今日は晴れかな?」「雨が降るかな?」というのは、ひまわりが教えてくれた情報をもとに作られているんだ。
2.台風から人々を守る
台風が来るとき、その動きや強さを正確に教えてくれるから、みんなが安全に避難する準備ができるんだ。
はると
台風の動きを教えてくれるってマジ!?すげー!それって、ゲームの攻略サイトみたいじゃん!
ひまり
ゲームじゃないんだから!でも、台風からみんなを守ってくれるって、本当にありがたいわね。
3.火山の噴火を見張る
火山が噴火すると、灰が空高く舞い上がるでしょう?その灰がどこに飛んでいくのかを観察して、飛行機が安全に飛べるように教えてくれるんだよ。
4.海の様子を調べる
海の温度を測ることで、魚がたくさんいる場所を見つけたり、異常な天気の変化を予測したりできるんだ。
ひまわりのおもしろい秘密
その1:太陽の力で動く
ひまわりには大きな太陽電池パネルがついていて、まるで本物のひまわりの花のように、太陽の光を使って動いているんだよ。
その2:宇宙のゴミとの戦い
宇宙には、古い人工衛星のかけらなど、たくさんの「宇宙ゴミ」が飛んでいるんだ。ひまわりは、これらをよけながら仕事を続けているんだよ。
はると
宇宙のゴミとの戦いって、まるでスターウォーズじゃん!ひまわり、フォース使えたりするのかな?
ひまり
フォースは使えないと思うけど…でも、宇宙ゴミを避けながら任務を続けるって、本当にすごいことよね。
その3:8年間休まず働く
ひまわりは8年以上も休まずに働き続けるんだ。でも、燃料には限りがあるから、8年ほどで新しい衛星と交代するんだよ。
ひまわりの歴史
1977年に、日本で初めての気象衛星「ひまわり1号」が打ち上げられたんだ。それから今までに9機のひまわりが活躍して、今は「ひまわり8号」と「ひまわり9号」が働いているよ。
46年前は、宇宙から地球の天気を見るなんて、まるでSF映画みたいな話だったんだ。でも今では、私たちの生活に欠かせない存在になっているんだよ。
NARITA Masahiro, CC BY-SA 4.0 https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0, via Wikimedia Commons
みんなの暮らしとひまわり
朝、学校に行く前に天気予報を見るとき。運動会や遠足の前に、お天気が気になるとき。台風が近づいてきて心配なとき。
実は、そんなときいつも、はるか宇宙にあるひまわりが私たちの暮らしを見守ってくれているんだ。
さいごに
ひまわりは、私たちの生活を守る「宇宙の目」なんだ。科学技術の進歩によって、こんなすごい衛星が作られ、毎日の暮らしに役立っているなんて、とても感動するよね。
これからも、ひまわりは空の上から私たちを見守り続けてくれる。天気予報を見るたびに、宇宙で頑張っているひまわりのことを思い出してね!
はると
天気予報って、ひまわりのおかげだったんだな!これからはちゃんと見るようにする!
ひまり
そうね!私ももっと空を見上げて、ひまわりのこと思い出してみようかな。はるとも、サッカーの練習頑張ってね!ひまわりが見てるわよ!
みんなも将来、もっとすごい気象衛星を作る科学者になるかもしれないよ。宇宙と地球の不思議について、もっと興味を持ってみない?
楽天ブックス
¥1,760 (2025/02/05 23:43時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ