キラキラ光る星のヒミツ!どうして星は光るの?宇宙の不思議を大発見!
はると
タイトルからしてワクワクするな!俺、小さい頃から星空見るの好きだったんだ!
ひまり
「どうして星は光るの?」って、子供の頃から不思議に思ってたわ。このブログで、その謎が解けるなんて、すごく楽しみ!
みんな、夜空を見上げたことあるかな?キラキラ光る星は、まるで宇宙に散らばった宝石みたいだよね!「あれは何だろう?」「どうして光っているんだろう?」って、ドキドキワクワクしない?
今日は、そんなみんなの疑問を解決するよ!星がどうして光るのか、宇宙の不思議を一緒に探検してみよう!
星ってなあに?巨大な火の玉の正体!
夜空に見える星は、太陽みたいに自分で光り輝く「恒星」っていう仲間なんだ。太陽も、私たちにとって一番身近な星なんだよ!
星の正体は、とっても熱いガスの塊!想像もできないくらい熱くて、中心部分はなんと1500万度以上にもなるんだって!これは、地球で一番熱い火山のマグマよりも、ずーっとずーっと熱いんだ!まるで巨大な火の玉だね!
星が光るふたつの理由!
そんな熱い星はどうして光るのかな?実は、大きく分けて2つの秘密があるんだ。
1.魔法のエネルギー!核融合反応で光りかがやく!
1つ目の秘密は、「核融合反応」っていう、星の中で起きる特別な現象だよ。なんだか難しい言葉だけど、大丈夫!簡単に説明するね。
星の主な材料は、水素っていう小さな粒なんだ。星の奥深くでは、この水素の粒がものすごい熱と圧力で押しつぶされて、くっつき合って、ヘリウムっていう別の粒に変わるんだ。
この時に、とっても大きなエネルギーが生まれるんだよ!このエネルギーが光や熱になって、星はキラキラと輝くんだ。まるで、星自身が小さな太陽をいっぱい持っているみたいだね!
はると
「星の正体は、とっても熱いガスの塊!」って、マジか!そんな熱いものが、あんなにキレイに光ってるなんて、なんかスゲー!まるで、俺のサッカーボールみたいだな!(熱くて輝いてるって意味で!)
ひまり
「核融合反応」で星が光るって、まるで魔法みたいね。でも、科学的な現象なのよね。はるとのサッカーボールとは、ちょっと違うわね(笑)。
2.いたずらっ子の空気!チカチカまばたきして見えるのはなぜ?
夜空の星を見ていると、チカチカしたり、色がゆれたりして見えることがあるよね。これは、星自身が光り方を変えているわけじゃないんだ。
地球の周りには、空気の層(大気)があるよね。この空気は、いつもゆらゆら揺れていたり、温度が変わったりしているんだ。星の光が地球に届くまでに、この空気の層を通るんだけど、その時に空気のいたずらで光の道が少し曲げられたり、散らばったりするんだ。
だから、星はまるでまばたきしているように見えるんだね!これは、遠くの景色が、夏の暑い日に地面から立ち上る空気でゆらゆらして見えるのと同じような現象なんだよ。
星の色は温度のサイン!色とりどりの輝き!
夜空の星をよーく見ると、白い星や青っぽい星、赤っぽい星があることに気づくかな?この色の違いは、星の表面の温度を表しているんだ。
- 青白い星:表面温度がとっても熱い星!約2万度以上もあるんだって!熱いお風呂のお湯よりも、ずーっと熱いね!
- 白い星:青白い星よりは少しだけ温度が低いけど、それでも約1万度くらいあるんだ。
- 黄色い星:太陽はこの仲間だよ!表面温度は約6000度くらい。それでも、ものすごく熱いよね!
- 赤い星:他の星に比べると温度は低いけど、それでも約3000度くらいあるんだ。それでも、私たちが普段見る火よりも、ずっと熱いんだよ!
星の色を見るだけで、その星がどれくらい熱いかがわかるなんて、なんだか魔法みたいだね!
星までの道のりは超遠い!昔の光が届いている?
私たちが夜に見ている星の光は、実はすごく昔に出発した光なんだ。星は、地球からとっても遠い場所にあるから、光が長い時間をかけて旅して、やっと私たちの目に届くんだよ。
- 太陽の光:たったの約8分で地球に届くんだ。それでも、すごい速さだよね!
- 一番近い恒星(プロキシマ・ケンタウリ)の光:なんと約4.2年もかかるんだ!
- オリオン座のベテルギウス:なんと約640年も前の光を見ていることになるんだって!
今、見ている星の光は、何年も前に星を出発した光なんだね。まるでタイムマシンに乗って、昔の星を見ているみたいで、ワクワクするね!
星の一生!生まれて、輝いて、そして…
星にも、私たち人間と同じように、生まれてから最後を迎えるまでの一生があるんだ。
- 誕生:宇宙に漂うガスやチリが集まって、どんどん大きくなって、星の赤ちゃんが生まれるよ。
- 成長:核融合反応が始まって、エネルギーを放出しながら、大人になって輝き始めるんだ。
- 老年期:燃料である水素が少なくなってくると、星は大きく膨らんで、赤色巨星っていう姿になるんだ。
- 最期:最後は、星の大きさによって、静かに小さくなって終わったり、大爆発を起こして終わったりするんだ。まるで花火みたいだね。
星の一生は、何十億年、何百億年という、とっても長い時間なんだって!私たちが生きている間に、星の一生を全部見ることはできないけど、夜空の星を見上げるたびに、その星の長い物語を想像してみるのも楽しいね!
星を観察してみよう!君も宇宙探検隊!
さあ、ここまで読んだら、君も立派な宇宙探検隊員だ!実際に夜空を見上げて、星を観察してみよう!
星を観察するコツ
- 月の明るさがあまりない夜を選ぼう。満月の夜は明るすぎるから、新月の頃がおすすめだよ。
- 街の明かりが少ない場所に行こう。公園や、少し郊外に出かけると、たくさんの星が見えるよ。
- 目が暗さに慣れるまで、しばらく待ってみよう。最初は見えなくても、だんだん見えるようになってくるよ。
- 双眼鏡があれば、星の色や、月のクレーターまで見えちゃうかも!
おすすめの観察ターゲット
- 夏の大三角:ベガ、デネブ、アルタイルの3つの明るい星がつくる大きな三角形。
- 冬の大三角:シリウス、プロキオン、ベテルギウスの3つの明るい星がつくる三角形。
- すばる(プレアデス星団):肉眼でも見える、青白い星の集まり。
- オリオン座:三ツ星が目印。冬の夜空でひときわ目立つよ。
星座早見盤っていう道具を使うと、季節ごとに見える星座がわかるから、もっと楽しく観察できるよ!
まとめ
今日の宇宙探検、どうだったかな?星が光る理由は、
- 星の中で起きる核融合反応という、すごいエネルギーを生み出す現象
- 地球の空気のいたずらで、光がチカチカして見える
の2つだったね!
そして、星の色は温度を表していて、私たちが見ている星の光は、とっても昔に出発した光だということもわかったね。
宇宙には、まだまだたくさんの不思議が隠されているよ。今日のお話で、星をもっと身近に感じて、夜空を見上げるのがもっと楽しくなったら嬉しいな!さあ、君も宇宙の不思議を探しに行こう!
はると
星の色が温度を表してるって知らなかった!青い星が一番熱いのか!今度、夜空見上げて、どの星が一番熱いか、見つけてやるぜ!
ひまり
星の光が、何年も前の光だなんて、なんだかロマンチックね。はると、今度一緒に星を見に行きましょう。星座早見盤も持って行くわ。
楽天ブックス
¥3,381 (2025/01/02 17:43時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ